ブログ・おひさまだより

2015.10.02更新

こんにちは 看護師の保坂です♬ 10月に入り秋も深まってきましたねmaple
気温も低くなり 皆さんの体調はいかがですか??wobbly
私は、この間のシルバーウィークに日光方面に鮎を食べに行ってきましたdelicious
久しぶりに 家族と楽しんできましたshine
皆さんも風邪に気を付けて秋の風物詩を楽しんで下さい♡

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.09.25更新

こんにちはsmile 私は誰でしょう??
先日クリニックの、かおり先生の丁寧なご指導のもとベビーマッサージ初体験
赤ちゃんの笑顔は、やっぱり癒されますねheart
皆さんも是非体験してみてはいかがでしょう
自分のお手々paperも疲れた心もツルツルスベスベになりますよ
一時だけどねdowndowndown ちなみにこのベビちゃん 誰の子だぁbleah

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.09.18更新

皆さん、こんにちはbud 受付の畠山です(´ー`)
私は先日、所属している道場の市民大会に参加してきました!♫
社会人になってからは、楽しい柔道を!!と思っていたのですが...
試合になると負けず嫌いになってしまう私は、大会が終わった日の夜にnight
体が痛くて眠ることが出来ないでいたところ、試合でこうしていれば、
あそこでぇー!!!などと考えてしまったら、より眠れなくなってしまいましたsweat01 
やはり負けるのは悔しいですね(´・・`)

さて・・ 結果は何位だったでしょうか?!



この写真は全国中学校柔道大会に出場した時の
1番気合いが入っていた時のものです!♪
この髪型どう思われますか?ご感想待ちしております☆

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.09.12更新

看護助手 兼 看護学生の上野ですclover

夏休みが終わり学校が始まってすぐに、50年に1度の記録的な大雨に見舞われ、
栃木県、茨城県、宮城県などで、深刻な被害が起こってしまいました。
それに伴いクリニックが臨時休診となりご迷惑をおかけ致しましたdespair
常総市では、現在15名の方の安否が分かっていないそうです。

小山市では、断水が続いております。
日曜日には90%の復旧になるとの情報がありますが、完全復旧には数日かかる見込みだそうです。
クリニックでも断水に伴い、復旧までご迷惑をおかけ致しますが、節水にご協力をお願いいたしますconfident

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.09.11更新

昨日は、大雨により、クリニック周辺の交通規制と何より院長自らがクリニックにたどりつけなかったため、臨時休診とさせていただき、皆様に多大なご迷惑をおかけしました。深くお詫び申し上げます。
この日は折からの大雨により、日の出を待って自宅からクリニックへ向かいましたが、どうしても思川を渡らなければならず、いくつかの橋を目指しましたが、普通乗用車であったため、冠水道路を通過できず、断念せざるを得ませんでした。道の駅に一時避難し、車を置いて徒歩で橋をこえようとしましたが、橋下での冠水が腰まできていたため、さすがに生命の危険を感じ、これも断念しました。あたりには、緊急車両も孤立して足止めされ、多くの車が水没するという惨憺たる光景を目の当たりにしました。
自然災害の前では人は無力ですが、避難している多くの人が秩序を守り、協力しており、日本人の素晴らしさをあらためて認識しました。写真は普段の通勤路ですが、昨日は「川」でした。

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.09.04更新

学会でこんなセミナーを聞いてきました。



Wマコトさんってご存知ですか?
元吉本の芸人さんらしく、同期がピースやハリセンボンで、
今は放送作家で裏方として活躍されているそうです。
セミナーもバラエティー番組を見ているような楽しいものでした。

新学期が始まりましたねnote
元気に笑顔でがんばりましょっwinkheart04

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.08.28更新

受付の伊藤です(*´ω`)sun


8/22,23と毎年恒例の"小児科学会"に参加しに
仙台へ行って参りましたheart02

私は初めての仙台でしたshine



今回の学会は宮城県ということで、
小児科関連のテーマだけではなく、
3.11の震災・津波の被害の体験談などもあり
普段聞けない様な貴重なお話も伺うことができましたeyeshine


そして夜の食事はスタッフ全員で
楽しい時間を過ごすことができましたdeliciousheart




投稿者: おおきこどもクリニック

2015.08.21更新

看護師の兼平ですwink
明日からクリニックのスタッフで仙台へ学会に行ってまいりますsign01
ということで昨日から荷造りに励んでいます

折り畳み傘も一応持っていこうと探しましたが...
ミッキー柄の折り畳み傘しか持っていないことが判明sweat01
幼稚園?小学生?くらいからこの傘あります。




可愛いけれど、街中で使いのには勇気がいりますsad
仙台に持っていくか検討中の兼平です。

学会では皆様により良い医療を提供できるよう、多くのことを学んできたいと思います。

では、行ってきますhappy02

投稿者: おおきこどもクリニック

2015.08.15更新

先日、佐野市で日光の天然氷のかき氷が食べれるとのことで、行ってきましたapple。想像より、大きくて、サラサラして、甘くて冷たいでした。夏を実感しましたribbon。お店に川が隣接していて、小さい子たちが泳いでいましたhappy02。テラスもあり、親御さんは見守りをしながら、かき氷を食べていましたlovely。子供が出来たら、連れて行きたいなと思うところでしたheart04
福田でした。


投稿者: おおきこどもクリニック

2015.08.09更新

 院長です。まだまだ暑い日が続いております。「昔はこんなに暑くなかった。最近、どんどん気温が上昇している。」なんて言葉をよく耳にします。私もそう思っていましたが、気象庁の1950年以降の夏の気温データを見てみると、それほど変化なく、平均気温に関してはせいぜい1℃前後の差のようです。一方で猛暑日の数は増えているようですが、それでも、我々が感じているほど、気温の著しい上昇はなく、昔も同じように暑かったということになります。
 自分たちが子どもだった30-40年前を思い出してみると、まずクーラーがそれほどなかった。私は小学生の頃はじめて我が家に「クーラー」が来た日の衝撃を鮮明に覚えています。当初は日中、特別な時以外はつけませんでしたが、逆に冷房のきいた部屋から外に出た時の不快感を強く感じたように思います。現代は、ほとんど1年中、エアコンにより主な生活空間が一定の温度や湿度で保たれるため、気温の激しい変化へ適応しにくくなったのではないかというのが私の持論です。
 暑いから「夏」なので、水分や塩分補給をしっかり行い、季節を楽しく感じながらすごしましょう! (でもやっぱり、もうエアコンは手放せない・・)

投稿者: おおきこどもクリニック


SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

  • おおきこどもクリニック オフィシャルブログ おおきこどもBLOG
  • Facebook
  • インターネット予約はこちら
  • 病児保育ルーム ソリヤ